ビットコイン・ブックメーカー・FX・株式 投資の比較
様々な投資の種類を理解

投資のプロ シナリオ比較

硬貨

投資のプロはどのような分析をしているのだろうかという点は、インベスターにとっては気になるところです。しかし、彼等の言っていることは、しばしば理解するのが難しいと感じることがあるものです。それは何故かと言いますと、単純にこうなるでしょうとは言わずに、いくつかのシナリオを用意して、それらのシナリオを比較しながら将来の動向を予測していくという手法をとっているからです。

例えば、メインシナリオの他に、サブシナリオ1、サブシナリオ2、サブシナリオ3といったシナリオを用意しておき、各々のシナリオを解説していくことになります。そして、「メインシナリオであった場合には、このような銘柄を推奨することができます」、「サブシナリオ1であった場合には、このような銘柄を推奨することができます」というような感じで、説明を続けていくことになるわけです。

もう少し具体的な例をだしますと、現状を低金利・人手不足の状態と定義して、民間設備投資が拡大し賃金上昇率が小幅であった場合をメインシナリオ、民間設備投資が低迷し賃金上昇率が高いかった場合をサブシナリオ1、民間設備投資が低迷し賃金上昇率が抑制された場合をサブシナリオ2、民間設備投資が拡大し賃金上昇率が小幅であった場合をサブシナリオ3のように定義して、各々のシナリオを解説していくことになります。

ですから、将来の動向は必ずどれかのシナリオにあてはまるということになるわけです。