投資信託 比較購入方法

最近は、NISAやIDECOのような税制優遇制度の普及によって、投資信託(ファンド)を購入するという人も増えてきました。しかし、このようなファンドは世の中に3,000種類も存在していますから、それらを適切に比較して投資につなげていくことが重要になってくると言えるのではないでしょうか。それには、まずファンドの種類について理解しておく必要があります。
すなわち、ファンドにはActive型とPassive型の2種類があり、Active型は積極的に利益追求を狙っていくもの、Passive型は日経225採用銘柄のように予め決められた株式銘柄を購入していくものである、というような基本的知識を習得しておくことです。
ここまでの説明を聞くと、それならActive型を購入したほうが良いにきまっているではないかと、思われる方も多いかもしれません。しかし、Active型は専門家の判断が加わるぶん手数料が高くなっているのに対して、Passive型は予め決められた株式銘柄を購入するだけですから手数料が安くなっているのです。
ですから、ファンドを購入するにあたっては、このような事まで理解したうえで選択判断をすべきであると言えるでしょう。それから、ファンドを購入するにあたっては、その購入時期というものも重要です。すなわち、株価というものは上下に変動していくものですから、株価がピークになっている時にファンドを購入してしまうと、損をしやすいということになります。